【貧困大国ニッポン①】円安・賃金の停滞・国際競争力の低下…日本はなぜ貧困になってしまったのか?その原因を徹底解明します

 

 

どうも中田子ですさあ今日の授業ですね
テーマが貧困大国日本ということですねま
かなり物々しいタイトルになってますよね
ままた何日本がちょっと元気ないよって
いうお話になるんですかということで思う
かもしれませんけども実はですね今回の
授業非常に我ながら言うのもなんですけど
も興味深いと思いますえなぜ貧困大国日本
と言われるようになったかを徹底検証して
いきたいと私も思いまして総力を上げて
ですね今回えま参考資料ですねま通常1冊
でやるところをなんと今回3冊3冊でやっ
ていきたいなと思っておりますまずは
こちらプアジャパンはい気づけば貧困大国
今回のタイトルの由来とさせていただき
ました貧困大国日本プアジャパンになって
しまったこれは最近出た本でございます
最近出た本でプアジャパン貧困大国こちら
を参考文献の冊ねそして2冊目にこちら
はい金融政策の5回早川秀夫さんという方
のですねま日銀の理事なんかもされていた
非常に専門家の方の本ですえ読むとやや
難解なところは先ほどの本よりはあるん
ですけれどもその分かなり詳しく書かれて
おりまして非常に面白いですえそして3冊
目がこちら官僚たちの冬はいえこちらは元
財務官僚の田中秀明さんが書かれた本に
なりますえ
元大倉官僚の方えであるとか日銀の理事で
あるとか財務官僚のある方であるとかま
そういった早々とある面面のですねえ3冊
の本をですねえしっかりと参考にさせて
いただきながらですねえ分析させて
いただいた現在の日本の状況とはどういう
ものなのかこちらについて説明していき
たいと思いますそれでは早速参りましょう
えまず皆さんにえま問題定なんですけども
お失われた20年という言葉と失われた
30年という言葉があるのご存知でしょう
かまどちらもなんとなく最近聞いたこと
ありますよねえバブル崩壊以降ずっと景気
が停滞していたという日本を説明する時に
ですね失われた20年という言葉と失えた
30年という言葉があるんですけども一体
どういう差があるのかえこれに関しては
ですね失われた20年というのはバブル
崩壊の1991年から20年間なのでで
2011年までを指しますはい失われた
30年という言葉は2012年から
2022年はいつまりえその2011年
以降の10年間を指すわけですよねえま
その2012年から2022年までも
含めるのであれば失われた30年となり
含めない度であれば失われた20年と言い
方になるということですよねではどちらが
正解なんでしょうかここがポイントですよ
ね失われたのは20年だけなのかそれとも
30年間失われていたのかえこれを検証
するにはえこの2012年から2022年
においてその失われたものは取り戻された
のかどうかを確認する必要がありますよね
つまりえこの91年からのバブル崩壊から
20年間で失われたもの経済成長がえ
取り戻されてるのであれば失われたのは
20年であるという説になるわけですけど
もまどうやらタイトルから言ってそうでは
なさそうな予感はしてますよねえその通り
ということでございますこれは最近の授業
え最近のねニュースでございますけども
2023年えIMFの予測ではGDPに
おいて日本が第4位に転落するということ
が見込まれているというニュースが出まし
たねえGDPで4位に転落するこれ3位に
転落したことも大きなニュースになりまし
たえかつてはですねJAPANas
ナンバー1なんて言われたのが77年代
後半から880年代前半にかけてなわけ
ですけどもえ日本は世界でもうナンバー
ワンなんじゃないかとねもちろんGDPで
は世界2位だけれどもアメリカにも
ものすごく日本の製品は売れていてえ
アメリカが今日本式のですねえ働き方で
あるとか日本式の製造方法そういったもの
を学ばなければいけないということで世界
の規範としてですねえ日本の産業というの
があま非常に千望の出しで見られてたと
いうのがあたわけなんですけれどもまその
ねえ時代を経てえ2位から3位に転落した
の2010年代ですよねえ中国の躍進に
よってGDPがあ中国に追い抜かれたと
いうことで米中日となっていたしかしここ
2020年代に入りえそれが米中独日に
なったということでございますしかしここ
でえま勘違いしてはいけないのはそれでも
世界第4位なんだという幻想でございます
これは幻想と言っていいんでしょうなぜ
ならここににはGDPというものの理解が
ないからなんですよねGDPというのは
ですねま1人当たりの1人あたりのま経済
的に稼いでいるまあ額まその付加価値と
言いますかねうんどれぐらいの金額を
生み出したよというものかける人口ですよ
ねドイツは日本と比べて人口とても低い
わけですよね日本というのは日本人は意識
しないですけれどもとっても人口が多い国
なんですよねはいつまり見なければいけ
ないのは1人当たりgdpなんですよね
はいこの1人当たりGDPが2012年
から22年の間の10年間この30年に
含めるか含めないかでどう変化したのかと
言いますと1人当たりGDPはあ日本は
2012年段階では先進国の間で13位
だったのですが2022年には27位に
低下していますはいえドイツイギリス
フランスに追い抜かれさらには韓国台湾に
も追いつかれこの後追い抜かれるだろうと
いう見込みになったのが202年という
ことですそして現在のドルと円の為替相場
なんですけれども1ドルが151億にえ
到達してるんですよねえ私が1年前にやっ
た授業で悪い円安というのをやった頃には
110円台だったドル円相場が125に
到達したということで大騒ぎしていたん
ですけれども皆さんそんなこともう記憶に
ないですよね1年前は125で大騒ぎして
いましたですが蓋を開けてみれば1年後
現在ですね151NHえそれに皆さんが
もう慣れ始めているということでござい
ますこれがどういうことなのか皆さんえ
把握してない方もいらっしゃると思います
けどもえドイツのですね
えドイツの大手銀行のですねえ幹部があ
ニュースでコメントを出しておりました
ニュースによりますと日本の円は現在
トルコリラやアルゼンチンペソと同じ部類
に属していると言っていいそういった発言
が非常に衝撃的だったわけですよねえそれ
一体どういうことなのかトルコリラや
アルゼンチンペソというのはえ1度ですね
通貨の暴落を経験しているということが
あの共通点なんですよねえ一時期ドルに
対して90%も価値を毀損したということ
でですね国内が大混乱に陥ったえ特に
トルコリラはですねえ景気が悪いにも
関わらず
え金融緩和を続けるというやり方でえその
通貨の価値を暴落させたということで言う
とですね非常に不明ような例えなわけです
よねえ円は非常に今価値を毀損していると
いう状態ですさあここで最初の設問に戻り
ましょう失われた20年なのかそれとも
30年なのかという設問に関してはどう
どうやら失われた30年と言い方が妥当の
ようですよねなぜなら失われた20年の
段階である2011年12年段階から
さらに1人当たりGDPは落ちえ通貨の
価値は下落しえその上で国際的競争力は
どんどんと下がっている実質金金も上がら
ないえそういった状況の中で物価高に
苦しんでいるという国民がえそのしんどさ
に実感を覚え始めたといういうのが
2023年の現在であるわけですからえ
失われたのは30年であると言って間違い
ないとそのように思いますえそんな中で
失われた30年と20年これがなぜ2つ
言葉が存在するのかここが大きな疑問点の
スタートになると思いますつまり2012
年から2022年における経済の評価と
いうのがとても難しかったからですよ
ねえ皆さんの記憶に新しいところでとつい
数年前までは日本の景気は回復していると
いうニュースが多くありませんでした
でしょうか日本はついにえデフレを
乗り切りえ日本の経済はいよいよ回復に
向かっているというそういう言葉を
たくさん聞きませんでしたでしょうかえ
日本の企業の利益は最大にえ最大化して
いる株価は上がっている日本企業はまだ
元気内部法が過去最大そんなことを言われ
ていたのは数年前だったと思いません
でしょかその数年前のニュースと現在え
さらされている我々の状況つまりえそれは
1人あたりGDPが27円に下落しえ
GDP全体で見ても人口の少ないドイツに
比べても負けて4位に定なさらにはドル円
相場が151億にえ円が毀損されえ
トルコリラアルゼンチンペソと海外の銀行
の幹部から並び消されるような状況になる
というのはですね少しギャップががある
わけですよねそうなんです2010年代の
日本の経済について検証するということが
とてもとても難しかったということが今回
の貧困大国日本のテーマでございますなぜ
2010年代の日本の経済状況については
深く検証分析することができなかったのか
そしてなぜ現状こんなにも貧困に向かって
突き進んでいるのかえ皆さんの実感として
はですね気づいたら貧困
のトンネルに入らされていたここ12年の
ことでていう風に思ってらっしゃる方も
いるかもしれませんけどもえその原因は
この2010年代の検証をすることでえ
本当の意味が明らかになるという風に思い
ますえそういった意味でですね今回の参考
文献プアジャパンと今回の参考文献2冊目
金融政策の誤解えこの2つがですねその
説明となっていますはい端的に言いますと
その原因となった2010年代の政策は2
つあると私は結論付けていますえ参考文献
からしてえそのえ決定的なえ貧困に進む
原因となった政策が2つに集約されると
いうことなんですよねその1つが2013
年に始まった異次元金融緩和はいそして
その2つ目が2014年に説立され設置さ
れた内閣人事局ですこの2つの政策によっ
てえ我々は知らないうちにえ貧困大国に
突き進むことになったというお話でござい
ますえこの2つが一体どういうものでなぜ
それが貧困に突き進めせれることになった
のかというのをまると説明していきますの
で是非最後まで聞いていただきたいと思い
ますえこの2つによって一体何が
引き起こされたのかえそれはあ的に言えば
日銀象徴そしてメディアのトリプル機能
不全を起こしたのではないかというお話で
ございますそのトリプル機能不全によって
我々は貧困に突き進みかつ貧困に突き進ん
でいることを知ることができなかったと
いうお話でございますはいではその異次元
金融緩和について説明させていただきたい
と思います1個目の異次元金融緩和なん
ですけれどもまずこの言葉だけで拒否反応
を示す方たくさんいると思うんですよね異
次元って何だろう金融緩はよくわからない
だからニュースで見ても思考停止になって
しまうという方が多いと思うんですけども
これはですね端的に言うとなんと円安に
しようという政策でございます
おおそんなことができるんですかとはい
まずそこですよね円安にしようという政策
という触れ込みではなかったんですが結果
的にはこれは円安政策だったというのが
このプアジャパンという著書でのえ分析に
なりますえまずそもそもどういう説明だっ
たかと言いますとえ異次元金融緩和という
のはそのバックボーンとしてバックボーン
としてですね90年代にはいバブルが崩壊
しましたそして日本の企業の業績というの
が悪化しましたさらには日本の機関産業で
あった製造業鉄
電気メーカーそして自動車メーカーそう
いったところがえ2010年代初頭のです

円高まこれに苦しんでいたあそういう時期
でございますはいま円高だとなぜ苦しい
かっていうのも非常に難しいところですよ
ねえこれはですね日本の商品を海外に売っ
た場合海外の通貨でもらうまドルでもらう
とした場合にそのドルの量があ多ければ
多いほどですね儲かるつまり円の価値より
もドルの価値が高いドルだ円安の状態の方
がえ輸出企業は儲かるという形になるん
ですねドルでもらえるからドルが強いほど
いいんですねえですがえ円高になるとです
ね逆ですえドルの価値っていうのは下がっ
ていきますのでドルでもらった場合お給料
がメリしちゃう売上げが目減りしちゃうと
いうことで輸出産業は円安の方が助かると
いうのが基本方針なんですねそんな中で
90年代バブル崩壊さらには
え円高が続いていたので製造業が苦しんで
いたその状況を打破するためにですねえ
行われたということがこの異次元金融緩和
であるというお話なんですがここが非常に
ポイントなのがこの本の面白いのは円安
政策のために異次元金融緩和が行われたと
いう理解なんですですよこれは円安政策だ
と説明されずに行われました何と言って
行われたかと言とデフレ対策だと言って怒
れたるです
ねデフレというのもまた難しいですね円安
円高インフレデフレこれがとにかく嫌です
よねでま聞いていただきたいのがデフレと
いうのは物の値段の物価が下がり続ける
ことですはい今と逆ですからいいなって
思いません
ですが基本的に今の物価高というのは賃金
の上昇を伴わない物価高ということで非常
に最悪の状況なんですけれども基本的には
後景器というのは物価も上がるし給料も
上がるという状況なんですねはい物価が
上がる給料が上がる給料が上がるから高い
ものが買える高いものが売れるからもっと
高いものを出す高いものを出しても売れる
からまたもっと高いものを出すという形で
ですねまその物価高とままその給与の賃金
アップというのはセットで行われるのは
後景器これが加熱した時に色々調整しよう
ねという話なんですけれどもそれが逆だっ
たんですね給料が下がっていってその上で
物価も下がっていったんです元気が
なくなってる状態だったんですこのデフレ
を突破すればなんとかなるという触れ込み
で何をしたかというと日銀が金融機関から
国際を大量外するという作戦をやりました
全く意味が分かりませんよねえ日銀という
のは中央銀行それが市場の銀行から国債を
大量に買い買い
ますこれは本当ならあまり良しとされて
ないことなんです
よですがこれは新しい経済理論で日銀が
銀行から国債を買い上げて日銀がそのお金
を銀行にどんどん払うことで市場の銀行
我々も行く銀行です中央銀行の日銀という
のは銀行が商売相手なので我々は日銀に
行きませんよねその市場の銀行に対してお
金をどんどん上げるよと巻くよとすること
によって市場にお金がジャブジャブになる
という言い方はいこれによってなんか
すごい借りやすくなるらしいしかも超低
金利です超天金利下で銀行が潤ってその後
みんなにお金がどんどん貸し出されて
そして低金利だから借りやすいからという
ことでどんどん商売が始まって景気が良く
なるデフレがなくなるそういうストーリー
だったんですね日銀が金融機関から国債を
大量に買いつけてそのお金が金融機関に
回りそれを金融機関が低金利でみんなに
貸すということを保証することでお金利子
が少なくても借りれるのじゃあいっぱい
商売始めよ景気が良くなるという理論で
ございましたえその景気が良くなるとこの
目安ととして物価上昇率2%を2年で達成
するという表現だったんですねはいこれが
結局どうなったかでございますはいこれが
2013年から始まった異次元金融緩和と
いう話なんですねですがこれはですね最終
的にはですね大企業だけが助かって賃金は
上がらなかったという現在の状況に至り
ますはい現在皆さんは大企業はえ過去最高
の内部留保ですトヨタはもう絶好調で
ございますなんてことを聞きながら全く
賃金が上がっていないえーま時の総理が
賃上げだ賃上げだて言っても上がらないと
いうこの非常に不思議な状況に至ってます
よねはいこれを説明するのが今日の授業で
ございます一体何が起きたのかはいこれは
ですね基本的にこの異次元金融管をデフレ
を脱却するために行れたわけですからその
景気が良くなってその企業にお金が入れば
トリクルダウンて言ってですね企業が
儲かれば社員も儲かるっていう理論だった
んですですが企業は儲かったんですよあっ
という間
に簡単な話なんですよ円安にすれば儲かる
からですつまり同じ商売をしてても円安
だったら儲かるというのが先ほどの為替の
理論でしたよねこれは企業が売れ行きが
好調かどうかに関わらず去年と同じ
売れ行きなのであれば儲けは上がるという
やり方なんですはいここでポイントなのが
企業の売れ行きに関わらずということだっ
たん
です要するにですね日本のメーカーの商品
というのがあ世界的なシェアを取り続けて
いられたのかどうかがポイントなんですよ
ねえここで考えなきゃいけないのは日本の
景気低迷を考える時に90年代にバブルが
崩壊したということだけが考えるんです
けどもそれはアジア全体で見ると90年代
は日本以外の国が躍進したという
タイミングでもあるんですね90年代初頭
に中国が当翔平の指導により改革解放路線
に打ち出したつまりそれまではみんな共産
主義え社会主義で行こうと言ってたのを
資本主義を導入してどんどんどんどん企業
の商売を促進しようというやり方に
切り替えたんですねこの改革解放路線に
始まり中国は2000年代0年2000年
代と10年代と90年代0年代10年代と
インターネットスマートフォンそういった
ものの産業構造の変化にも柔軟に対応する
ことができて中国はものすごく世界的に
製造業でシェアを取っていたんですよ
ねえスマートフォンですよね他にも台湾で
あるとか韓国であるとかそういったことの
反動大であるとかスマートフォンであると
かっていうのはものすごい売れてますよね
家電に関してもサムスンであるとかえ
ファーであのねフウェイであるとか
Xiaomiであるとかそういったもの
どんどんどんどん躍進して日本企業の製造
業の視野は下がっていったんですよ
ねですが現在内部留保は日本過去最高と
いうことなんですつまりこれはですね世界
的なシェアを奪われつつあった日本企業を
救済する補助政策だったと言えるわけなん
ですよ今となってはつまり国民を救済する
ためのデフレ脱却の措置という風に説明で
始まったんですけれども最終的に振り返っ
てみれば国際競争力を失った日本製造業を
無理やり設けさせるために円安を続けて
補助していたような状況になってしまっ
たっていうことなんですねその上でなぜ
賃上げに繋がらなかったかこれもこのプア
ジャパンで説明されているんですけれども
基本的にえ給料というのは企業が成長して
いれば自然と上がっていくもんなんですよ
ねなぜかと言うと企業がどんどん成長して
いるのでもっと人を雇いたいもっといい
人材を雇いたいとなりますので少し賃料ね
賃上げをしてでもですね人材の確保という
ものに走るわけですよねそれは企業が成長
しているという実感があるからですですが
今回の件はどうでしょうすでに国際的競争
力を失いつつある日本の製造業が円安に
よる為替のその差によってですね利益をま
うましているという状態ですから成長はし
ていないんです
よ製造業がすでに衰退しているという中で
円安によって儲かっている果たしてそれで
企業は賃上げをするでしょうかという
シンプルな質問になるんですねはい我々の
船は沈んでいるが政府からの補助によって
円安政策をしてもらっているから今は豊か
になっているだがこれで賃上げをすると
いう風にはならないなぜなら成長してい
ないからなんですねこのシンプルなことに
気づくのに時間はかからなかったわけです
はいこの補助政策というのはこの円安以外
にもたくさん行われてました特に日本の
製造業においてそれはエコ税こういった
ものもすごい記憶に新しいですよね日本の
ハイブリッドカーなんていうのを買い
やすくなったエコカーでやると減税だよ
エコカー買おエコカー買お国産のエコカー
買おなりますね地デジに変わるから地デジ
以降のための補助金が出るよテレビを
買おうテレビを買おうこうなりました車
テレビそして円安による鉄工業なんかも
潤いました自動車業電気メーカーそして
鉄工業そういったものというのは日本が
80年代までにものすごく躍進していた時
のレジェンド企業たちなんですよね私が軽
団連の授業でやった時もそうでしたよね軽
団連の初代会長2代目会長色々やりました
け序盤は東芝その次に新日鉄その次に
トヨタそうそうなんですよ電気メーカー
鉄工そして自動
車こういった重厚長大重い熱い長い大きい
というですねものすごい大規模な製造業と
いうのが日本の高度成長の時のですねま
立役者なわけですけどもそういったえ日本
のバブル崩壊以前の立役者たちを救済する
措置というのはたくさん取られてました
その中の1番最大なものがこの円安政策
すなわち異次元金融緩和だったというわけ
なんですねでは企業が潤ったのだからそれ
でいいのではないかということなんです
けれどもしかしそれは円安による仮留めの
利益の増大である
から内部療法貯めるばかりでそれは賃金
アップには繋がらなかったそういうこと
ですよねそれだけではなくなんと副作用も
現れていたそれは何かそれが円の価値の
下落ですよねはい今になって分かるわけ
です1ドルが151NHだと何ができない
かiPhoneが買いづらくなってるん
ですよ
ね海外旅行に行きづらくなっているんです
よね日本でのラーメンであるとか
ハンバーガーというのは今どれぐらいなん
でしょうかもしかしたら1000円を切る
イメージや1000円前後の方もいるかも
しれませんけれどもラーメンが外国では
3000円したりハンバーガ外国で
3000円したりするっていうことを海外
旅行に行った時にびっくりして帰ってこ
られる日本人の方が最近増えてますそれは
何かと言と通過価値が下落してるからなん
です逆のことを体験したことかつてあり
ませんでしょうか90年代0年代に
トーナーアジアに行った時にこんなに
いっぱい貯めて食べても1500円とかえ
これランチ300円です
かルピーで計算してルピーで円で計算
すごく
安い海外旅行最高そんな風に思ったこと
ありませんかそれは通貨価値の差なんです
よねつまりその時豊かな国がその時さほど
豊かではない国に旅行した場合に通過価値
の為せさによってとてもお得に感じること
があるん
ですえそれが日本に現在逆流して起きて
いるということなんですね日本人の方は今
海外に旅行するとど何を食べても高く感じ
ます逆に今海外から日本に旅行していると
いう旅行客が増えているというニュースも
ありますよねあれを日本の表な力のおかげ
だとPRするものを見たことがあると思い
ますがあそうではないんですね日本は今
とてもコスパがいいんです日本は最近まで
ですね非常に豊かな国だったわけですから
え10年以上前までえ豊かな国の部類に
入っていたのでえサービスのクオリティは
非常に高いんですですが通貨の価値は毀損
されているので圧倒的に為せさによって
それが安変えるんですねえドルで来ると
日本はパラダイスであるという状況になっ
ていているので日本に海外から旅格が殺し
ているそういう状況ですはいこれが副作用
です円安によって日本の製造業衰退しつつ
ある製造業の内部療法を最大にしたその
結果日本円の価値が毀損されただけでなく
日本円の価値が毀損されて輸入品が買え
なくなってるっていうことはどういうこと
でしょうかそうなんですつまりこれは実質
金金が経過してるんですよ
ね日本で暮らしている限り円で買うから
問題ないと思ってる方もですね
iPhoneが買えなくなっているという
ことで分かりやすくなっているんじゃない
でしょうかえたくさんの食品であるとか
たくさんのいろんなものがですね商品がま
輸入でくるわけですよねその輸入で来
るっていうことに関して企業はその
お為せさをですねそのまま値段に反映して
いきます転化してるんですねつまり全ては
国民に消費者に歪が来ているということな
んです
ねはいこの状況になると異次元金融緩和と
いうのは失敗だったという認識になると
思いますま少なくとも豊かになってない
ですからねですがここでこの異次元金融
緩和の評価が分かれますはいそれがこの
2010年代の経済を検証することの難し
さにあります異次権金融緩和は正しかった
時の政権の政策は正しかったというえ主張
する人たちのことをリフレ派というらしい
ですリフレ派というのはですねえ基本的に
インフレ派と同じ意味だと思ってください
つまりお金を市場に大量に流すことによっ
てインフレを誘発することでデフレから
脱却するという理論そのえ異次元金融緩和
のま根拠となるようなあ理論を言っていた
人たちですえこういった人たちには学者
さんもいれば日銀の副総裁なんかもいます
はい主にこの
黒田さんの時のですね異次元金融会話日銀
のですね異次元金融緩和をやっていた時の
副総裁はこのリフレのリフレ派の筆頭と
言われてるんですけれどもこのリフレ派の
人の言文というのは異次元金融緩和は
正しかったはいえ株価は上がったしえ企業
の利益も上昇しただが何が間違えたかそれ
は途中で消費増税をしたことだということ
ですねえ実は金融緩和をしながら費増税も
したんですよねはいこの消費増税さえ
なけれ
ばきっとうまくいっていたのだなので消費
税を減税しさらなる金融緩和をすることで
当初の目的は果たされるだろういち早く
減税せよ減税しないのはなぜかそれは財政
金行主義と
いうこのリフレ派の理論を分かっていない
財務省の人間が増税にひた走っているから
だ敵は財務省でありミスはえ消費増税で
あるえーこの異次元金融感は間違ってい
ないというのがリフレ派ですはいえこう
いったリフレ派を主張する人の中にはです
ねま有名人であるとか
え有名学者の方とかもいますのでえとても
ですねえそうなのかなと思う人も多いと
思いますえですがよくよく調べてみるとま
こちらの金融政策の誤解を書いた早川さん
の本にも書いてあるんですけども実は経済
学会ではですねこのリフレ派というのは
非常に少数派主流派ではないと言われてる
んです
ね2013年から始まったその政権の周り
にいる方々がですねえそういった人たちを
徴用していたというのは非常に
イレギュラーな状況であって経済学の主流
派で言ところのお異次元金融緩和の評価は
そうではないということなんですねえ主流
派の評価はこうであるとえ異次元金融緩和
自体はすごく悪いものだとは思わないと
それなぜかと言うとあの当時円高にあいで
いた企業を一時的に救済するにあたっては
そういっ
たマネーをジャブジャブにしてそして日銀
を買い付けるという非常にインパクトの
ある行動なのでそれによる反動によって
一時的にはい円安に触れもしかしたら
デフレを抜けるかもしれないというお話は
あるけれどもこの重要なのはですね主流腹
からするとですねこのお金の量流通するお
金の量を増やせ
ば円安になるとか景気が良くなるっていう
ことは全くデータがないそうななんです
よこの地上に流通するお金の量というの
マネタリーベースっていうらしいんです
けどもこのマネタリーベースによって何か
を調節するということに関してはまたまた
データがないという風に言われてるんです
よねでこのリフレ派がそれを根拠として
やってきたデータに関しては非常に少ない
と言ってるわけですはいそしてそれを指摘
するとリフレ派の人もですね少なのは承知
ですと言ってくるんです
ねですがここで大事なのは皆さんが景気が
良くなりそうだと思うことで景気が良く
なるという物語が大事なんだという風に
リフレファは言ってくるわけなんですよね
うんでその主流派が言うにはであるからし
て短期戦で終わっていればそれは問題
なかったそうなんですよねその日銀の総裁
はですね当初2年間で2%を上げ
るっていうお話だったんですはい2年間で
必ず上げるって言ってたんですね断言して
たはいですが2年間で上がらなかったです
2%ま行かなかったんです開始当初は
1.5までグンと上がりましたですがそれ
は伸び悩みました2%に行かなかったその
結果国際を大量に買い続けるのは無理無理
筋だと考えてマイナス金利というものを同
したりイールドカカーブコントロールと
いうもの導入したりして何かあの手この手
を使ってなんとかこの金融緩和を2次して
なんと10年が経つわけですよ
ねなんと10年近くこの金融緩和政策を
続けることになったこれが問題だというの
が主流派の意見ですえイメージによる
プラシーボ効果なんてありますよねこれは
薬だよって言って飲めばですね治って
しまう病は木みたいなものでそれを
プラシーボ効果って言うんですけどもこの
おそらくリフレ派が狙ったのはあまり根拠
のないこの新学説であるところのこの
マネタリーベース理論これによって
プラシーボ効果を狙ったのだけれどもそれ
が2年で達成できない段階で撤回しておく
べきだったというわけですねえさらに言え
ばこのお日銀があ大量にですね国債を
買いつけていくというやり方は何が国民に
まだ明かされていないかと言うとですね
出口戦略であると実は日銀が大量に安く
国債を銀行から買うというやり方なので
最終的にそれがどうなるかというとこれは
日銀がですねそれそれをやめようとした
場合に巨額の損失を被るということになり
ますはいこれ日銀が巨額の損失を被ると
どうなるかというとこれは全て国民が負担
することになります
はいこれが明かされてないことなんですな
ので長引けば長引くほど国債を買い込んば
買い込むほど出口の痛みは深くなるこれを
国民に言っていないですよねとこれは長く
続けてはいけないものですよねこれが主流
派の意見です通貨の万人と憲法の万人と
公共放送のトップにもしっかりと人事で
ついにえ94年からの悲願であったえ政権
主導え鑑定主導の政治が完成したわけです
ねそこで出てきたワードが忖度という
ワードですよ
ねプログレスのお知らせ
ですプログレスとは学びを実践する
コミュニティです自分の強みが分からない
方強みを伸ばしたい方強みで活躍したい方
どの段階の方も適切なメンターにに出会う
ことができ学びを実践するチャンスがあり
ますそれがイノベーションコミュニティ
プログレスです中田彦の生
配信授業を深掘りした感想や社会情勢の
分析をほぼ毎日視聴可能要約記事や
アーカイブも充実していますメンバーとの
交流オフ会やメンターとの出会いが日々
誕生グループ活動も盛んでAIやNFT
などの最新のテーマについても遊ぶように
学べますたくさんのメンバーとの出会いと
学びを安心して楽しんでいただくために
disordや独自SNSを使った治安
維持にも力を入れてい
ます独自
イベント中田彦が企画メンバーが出演参加
するイベント定期的に開催興味のあるもの
を選んで参加できますメンバー同士のお
仕事を促進するエージェントサービスも
運用中
いかがですかもっと知りたいという方は
概要欄のリンクからプログレスのページへ
どうぞチャットGPTを生かしたガイド
ばかりもお待ちしてい
ます人は何者にでもなれるいつからでも
月額980円で人生の扉を開き
[音楽]
ましょうDET

この記事を書いた人